テレビドガッチのWiCKEDハイライト ― 2008年10月07日 05時21分25秒
最近は動画で様々なものが紹介されています。
テレビドガッチではWickedが紹介されています。
http://dogatch.jp/special/gekidanshiki/
グリンダは沼尾さん、エルファバは濱田さんです。
わずかですが、舞台の興奮が思い出されます。
テレビドガッチではWickedが紹介されています。
http://dogatch.jp/special/gekidanshiki/
グリンダは沼尾さん、エルファバは濱田さんです。
わずかですが、舞台の興奮が思い出されます。
「ウィキッド」のすべて ― 2008年10月06日 05時34分43秒
この本、ウィキッドのこともとても詳しく書いていますが、劇団四季の魅力についてもふれています。
劇団四季の稽古場は、素晴らしい環境ですね。
劇団四季が専用劇場を持つことで、ロングラン公演が可能になり、規模の大きな公演が可能になったのですね。たしかに、WiCKEDの舞台も素晴らしかったです。
その分、キャストを複数で担当しています。1つのキャストを後輩に仕込んで譲らないと、他の役に挑戦できない。私たち観客は、イメージ通りの役者に、ずっとその役をやって欲しいと思いますが、本人は、自分の演技の幅を広げるためにも、次々と役に挑戦したいのかもしれません。
劇団四季の稽古場は、素晴らしい環境ですね。
劇団四季が専用劇場を持つことで、ロングラン公演が可能になり、規模の大きな公演が可能になったのですね。たしかに、WiCKEDの舞台も素晴らしかったです。
その分、キャストを複数で担当しています。1つのキャストを後輩に仕込んで譲らないと、他の役に挑戦できない。私たち観客は、イメージ通りの役者に、ずっとその役をやって欲しいと思いますが、本人は、自分の演技の幅を広げるためにも、次々と役に挑戦したいのかもしれません。
笑いの現場 ― 2008年09月29日 05時21分00秒
私はひょうきん族世代です。
毎週土曜日の8時を楽しみにしていました。
ラサール石井さんは、その中で、しっかり自分のポジションを獲得していた人でした。その頃のエピソード等も書かれています。
「私のトーク術」が素晴らしいです。明石家さんま氏に教わったという、「トークはサッカーのようなものだ」というのは納得です。
誰もがゴールゲッターではチームは成り立ちません。簡単なパスから、難しいアシストまで、いろいろこなせる人がいてチームができあがります。そのバランスがいいと、番組として落ち着いて見られるのだと思います。
自分の役割を常に考え、この世界で生き残ってきた人です。単に学歴が高いというだけではない面が、よくわかります。
毎週土曜日の8時を楽しみにしていました。
ラサール石井さんは、その中で、しっかり自分のポジションを獲得していた人でした。その頃のエピソード等も書かれています。
「私のトーク術」が素晴らしいです。明石家さんま氏に教わったという、「トークはサッカーのようなものだ」というのは納得です。
誰もがゴールゲッターではチームは成り立ちません。簡単なパスから、難しいアシストまで、いろいろこなせる人がいてチームができあがります。そのバランスがいいと、番組として落ち着いて見られるのだと思います。
自分の役割を常に考え、この世界で生き残ってきた人です。単に学歴が高いというだけではない面が、よくわかります。
最近のコメント